2022.05.03 5月のライブ情報を更新しました。
2022.03.06 3月・4月のライブ情報を更新しました。
2022.01.06 1月・2月のライブ情報を更新しました。
2021.12.06 12月のライブ情報を更新しました。
2021.11.12 11月のライブ情報を更新しました。
2020.10.17 パレットおおさき(宮城県)YujiBandの演奏。Feel Like Makin' Loveのカバーです。
Ts.門間裕治 Pf.大島今日子 B.柴田祥文 Dr.宮田憲靖 Gt.岡本
Autumn Leaves (枯葉) / Yuji Monma, Kyoko Oshima in 津島(Tsu-San)2020
ライヴ & テンダーバー津島(Tsu-San)の演奏。Old Folksのカバーです。
Ts.門間裕治 Pf.大島今日子 毎月第3水曜 20:30〜
実験考古学的活動を中心に縄文文化の謎を探求する研究会
主に宮城に住む“縄文大好き”な人が集い、土器製作や野焼といった実験考古学的活動を中心に縄文文化の謎を探求する研究会。土器の作成を行うと共に、縄文時代の素晴しさを解説する活動を通じて、縄文大好き人材も発掘中。主な出没イベントは「縄文の炎・藤沢野焼祭」「くりはら万葉祭」「アースデイ宮城おおさき」など。“縄文人はどの様な事を考え生活していたか?”縄文文化を知った上で、自分の縄文はどんな物か向き合い、土器制作に取り組んでいます。
門間裕治 1969年2月24日宮城県に生まれ
高校時代にサックスを始め、ジャズをはじめる。
高校卒業後、上京。東京音楽芸術専門学院サックス科にてレッスンを受ける。
同時に横浜のグランドキャバレーパリーのビッグバンドで演奏の仕事をはじめる。
宮城県に帰郷後、石ケ森宗悦氏にジャズ理論を学ぶ。
現在は、YUJIBAND、ピックアップバンド、米志郎サクセション、その他県内のユニットで活動。
サウンドスタジオピックアップのサックス講師。
縄紋文化研究会に所属し実験考古学的活動を通じ縄文文化の謎を探求。
ご相談、お問合せ、演奏依頼などお気軽にお問合せください。